2011年6月28日火曜日

他山の石:チェルノブイリ事故25周年

チェルノブイリ原発事故から25年、今も放射線への不安が続くという。各国はチェルノブイリや福島原発から多くを学んだというのに、日本はチェルノブイリを対岸の火事と見過ごし、他山の石としてこなかったばかりか、福島からも何も学ばず、途上国並みにいつまでも安上がりな原発に頼ろうとするのだろうか。


東海道新幹線のグリーン車で無料配布されている、アッパーミドルクラスの情報誌を標榜するJR東海の機関紙Wedgeの7月号には、「それでも 原発動かすしかない」という大見出しが躍る。

決して原発事件のつけが安上がりではないことを百も承知しながらーー。



チェルノブイリ事故から25年、今も続く放射線への不安

2011.04.27 Wed posted at: 09:48 JST

(CNN) 史上最悪となったチェルノブイリ原子力発電所の事故発生から25年目を迎えた26日、ウクライナの首都キエフで追悼式典が行われ、同国のヤヌコビッチ大統領、ロシアのメドベージェフ大統領らの一行が原発の跡地を訪れた。

式典は現地時間で事故発生時刻の同日午前1時23分に始まり、25回の鐘が鳴らされた。

福島第一原発の事故が収束せず、原発の安全性に対する不安が改めて世界に広がる中、ヤヌコビッチ大統領は「あれから25年が過ぎ、原発事故は住民にとてつもない結末をもたらした」「1国だけではこのような大惨事に対応できないことを世界が思い知った」と指摘。メドベージェフ大統領は、原発事故の再発を防ぐために新たな国際基準が必要だと訴えた。

原発から約50キロ離れたスラブティチの町でも慰霊碑前で追悼式典が営まれ、参列者が花束やろうそくを供えた。事故で犠牲になった作業員の多くはこの町に住んでいた。

現場周辺では、1986年4月26日の発生から25年たった今も、放射線への深刻な安全不安が消えていない。爆発が起きた4号炉を覆う石棺は老朽化が進んでひびやさびが生じ、建て替えが必要になっている。

国際原子力機関(IAEA)によると、当時事故処理に当たった作業員など28人が直後に死亡。強い放射線を浴びた20人以上がその後数年以内に死亡し、事故の影響によるがんで死亡した人は推計4000人に上るとみられる。放射性物質は当時のソ連や欧州にまで飛散した。

福島第一原発の事故を受けて、ドイツなど反原発の世論が高まっている国もある。しかしそれほど裕福でない国が大量に電力を必要とする場合、安上がりな原発に依存するほかないという現実もあるとの意見もある。

0 件のコメント:

コメントを投稿