2012年2月5日日曜日

東電救済の言論封殺や被ばくリスク基準の緩和、いいの?: コピペ

金子勝氏ツイッターより
東電救済のため校庭安全基準や新たな食品安全基準を緩和させることに夢中な原子力ムラは拠り所がなくなり必死。1980年代後半、ICRPが政治的な判断で、被ばくでガンになるリスクを実際の半分に減らしていた事実を暴いたNHK番組に言論封殺に動く。 
2月3日 webから

140億円の税金を使う公共研究機関であるはずの放医研は、cancer researchやcarcinogenesisという欧米トップジャーナルの論文をHPで無署名で貶めようとする政治機関に堕落。まだ掲載したまま。彼らが子どもの未来を奪う。 
2月3日 webから

被ばく基準緩和 NHK番組 原発推進団体が抗議

NHKが昨年末、国際的な低線量被ばくのリスク基準が政治的な判断で低く設定されたという内容の番組を放映したことに対し、原子力発電推進を訴える複数団体のメンバーらが「(番組内容には)誤りや論拠が不明な点、不都合な事実の隠蔽(いんぺい)がある」として、NHKに抗議文を送っていたことが分かった。 
団体側はNHKに先月末までの回答を求めていた。NHKの広報担当は「番組内容に問題はないと考えているが、(抗議には)誠実に対応させていただく」としている。
抗議文は外務省の初代原子力課長、金子熊夫氏が会長を務める「エネルギー戦略研究会」、東京電力出身の宅間正夫氏が会長の「日本原子力学会シニア・ネットワーク連絡会」、元日立製作所社員の林勉氏が代表幹事の「エネルギー問題に発言する会」の三団体が作成、提出した。
番組は昨年十二月二十八日に放送された「追跡!真相ファイル 低線量被ばく 揺れる国際基準」。国際放射線防護委員会(ICRP)が被ばくによる発がんリスクの基準設定を政治的な判断で低くしたという趣旨を同委員会メンバーへの取材を交えて報じた。
これに対し、団体側は「インタビューの日本語訳が意図的にすり替えられている」「政治的圧力で(被ばく)規制値を緩和したかのような論旨だが、論拠が不明確」などと指摘し、調査を求めた。
三団体は過去にも報道機関に「原子力は危ないという前提で、編集している」といった抗議活動をしてきたが、東京電力福島第一原発事故後では今回が初めての行動だという。
原爆の影響調査に携わってきた沢田昭二名古屋大名誉教授は「番組の内容は正確。日本語訳もおおむね問題はなかった。重要な情報を伝える良い番組だった」と話している。

金子勝氏ツイッターより

厚生省が、食品の放射性物質の測定器について、これまで基準値の1/10まで測ることを求めていたのに、1/4でいいと精度を大幅に下げる「改悪」案をこっそり出していた。これでは、今の機械でも100ベクレル/kgまで測れることになってしまいます。 
2月4日

金子勝氏ツイッターより
東電救済のため校庭安全基準や新たな食品安全基準を緩和させることに夢中な原子力ムラは拠り所がなくなり必死。1980年代後半、ICRPが政治的な判断で、被ばくでガンになるリスクを実際の半分に減らしていた事実を暴いたNHK番組に言論封殺に動く。 
2月3日 webから

140億円の税金を使う公共研究機関であるはずの放医研は、cancer researchやcarcinogenesisという欧米トップジャーナルの論文をHPで無署名で貶めようとする政治機関に堕落。まだ掲載したまま。彼らが子どもの未来を奪う。 
2月3日 webから

被ばく基準緩和 NHK番組 原発推進団体が抗議

NHKが昨年末、国際的な低線量被ばくのリスク基準が政治的な判断で低く設定されたという内容の番組を放映したことに対し、原子力発電推進を訴える複数団体のメンバーらが「(番組内容には)誤りや論拠が不明な点、不都合な事実の隠蔽(いんぺい)がある」として、NHKに抗議文を送っていたことが分かった。 
団体側はNHKに先月末までの回答を求めていた。NHKの広報担当は「番組内容に問題はないと考えているが、(抗議には)誠実に対応させていただく」としている。
抗議文は外務省の初代原子力課長、金子熊夫氏が会長を務める「エネルギー戦略研究会」、東京電力出身の宅間正夫氏が会長の「日本原子力学会シニア・ネットワーク連絡会」、元日立製作所社員の林勉氏が代表幹事の「エネルギー問題に発言する会」の三団体が作成、提出した。
番組は昨年十二月二十八日に放送された「追跡!真相ファイル 低線量被ばく 揺れる国際基準」。国際放射線防護委員会(ICRP)が被ばくによる発がんリスクの基準設定を政治的な判断で低くしたという趣旨を同委員会メンバーへの取材を交えて報じた。
これに対し、団体側は「インタビューの日本語訳が意図的にすり替えられている」「政治的圧力で(被ばく)規制値を緩和したかのような論旨だが、論拠が不明確」などと指摘し、調査を求めた。
三団体は過去にも報道機関に「原子力は危ないという前提で、編集している」といった抗議活動をしてきたが、東京電力福島第一原発事故後では今回が初めての行動だという。
原爆の影響調査に携わってきた沢田昭二名古屋大名誉教授は「番組の内容は正確。日本語訳もおおむね問題はなかった。重要な情報を伝える良い番組だった」と話している。

金子勝氏ツイッターより

厚生省が、食品の放射性物質の測定器について、これまで基準値の1/10まで測ることを求めていたのに、1/4でいいと精度を大幅に下げる「改悪」案をこっそり出していた。これでは、今の機械でも100ベクレル/kgまで測れることになってしまいます。 
2月4日