2012年1月10日火曜日

原発40年動かしていいルールの妥当性は?

原発廃炉40年ルールについて、新聞各紙の記事を転載した。政府に迎合しているのか、スポンサーの目が怖いのか、甘い、実に読みが甘いのだ。

神戸新聞などは一方では、安全に津波や地震の知見を入れる事の重要性認めながら、40年廃炉ルールが適用され、2050年に原発が全てない国になればいいなどと夢物語のようなことを言っている。今後30年以内に震度8クラス以上の地震が起こる可能性がないと言いきれないような極めて地盤の不安定な国で、これから先、まだ20年も30年も原発を走らせるようなことを認めて評価するというのか。

正常に運転しているものを停止して廃炉にするのと、福島のようにメルトダウンで水素爆発を起し、ぼろぼろになってしまった原子炉を廃炉にするのとでは、かかる費用も、それに従事する人々のリスクも、労力もはるかに違うといわれている。なのに、国や電気会社は、大地震で壊れるリスクを無視して、原発から甘い汁をとことん吸い続けようというのか。

京大の小出氏は、30年だからいいとか、40年だからいいというものではなく、今すぐに廃炉にすべきだと言う。彼の主張は決してぶれない。彼の説明は、いつも理にかなっており、どんな偉い大学教授よりも造詣が深く、的確である。

以下、小出氏のインタビューと各紙の報道を転載する。


http://hiroakikoide.wordpress.com/2012/01/10/tanemaki-jan9/?utm_medium=twitter&utm_source=twitterfeed
1月9日 4号機倒壊の危険性と40年原則廃炉について 小出裕章(MBS)

2012年1月9日(月)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。


(略)

水野「はい。そしてですね。次に伺いたいのは、あのー、原発の稼働40年とする。で、40年経ったらおしまいにする、廃炉にすると、いうことを法で決めますと、いう方針を細野原発大臣が発表いたしました」
小出「はい」
水野「で、国が原発の運転の期間を法で定めるのは、これが初めてということ、なんですね」
小出「はい」
水野「ただこれ、例外で、延長もありうるんだというふうに文言がついております。」
小出「だそうですね」
水野「ええ。これについては小出さんはどんなふうに見ていらっしゃいますか」
小出「えー…私は…もうこの番組でもなんども聞いていただきましたけれども。全ての原子力発電所を、即刻止めるべきだと、言ってきたわけで」
水野「はい」
小出「え…40年経ったからとめろとか、30年でとめろとか。え……そういうふうに言ってきたつもりは、ありません
水野「はい」
小出「新しく動き始めた原子力発電所でも全て止めなければいけないと、私は言ってきたわけですから政府が40年で止める、それも例外を認めるなんて話はですね、私から見ればもう言語道断なことだと思います」
水野「はあー……」
平野「ふんふん。」
水野「あのー、この…例外はね、じゃ、どんなふうに認めるというふうに、ま、今、言ってるのかといいますとね」
小出「はい」
水野「え…電力事業者から申請があったとき、はですね、え…施設自体の老朽化…と、施設を保全できる技術的能力について審査をして、問題がない限り延長を、承認する、ということなんですね」
小出「はい」
水野「で、これ…あの、小出先生からご覧になったら、まあ、小出先生はもう大前提からしておかしいというお考えでは」
小出「そうです」
水野「ありますが」
小出「はい」
水野「本当にこういうことの法…的にね、GOしたときにですよ。え…審査する基準は施設自体が老朽化してないか、そして、え…施設をちゃんとやっていける技術的能力があるかどうか。それで問題がなかったら、っていう、前提なんです。これはどれくらい科学的なものなんですか」
小出「え…福島第一原子力発電所に対しても、国は厳重な安全審査をして、東京電力に技術的な能力がある、老朽化の問題もない、といってお墨付きを与えながらきて、事故になっている、のです」
水野「そうか…はい」
小出「それをいまさらまた偉そうに、国が審査をして安全であることを認めてやるというようなこと言ってるわけで。まずはあなたたちに、全てやめたほうがいいんじゃないですかと私は言いたくなります。
水野「うーん…。あの、これ逆に言うと……ザル法といいますかね」
小出「はい」
水野「あの、例外規定もありますので」
小出「はい」
水野「意味がなさないというようなおそれもあるんじゃないかと」
小出「私から見ればそうですけれども。まあ40年という年限を切ったということが、まあ、みなさんにとっては、真新しく見えるかもしれませんし、まあそれなりの1つのステップを踏んだということは確かにあるとは、思います。でも本当はそんなことではないんだということを、あの、みなさんに分かって欲しいのです」
平野「そうですねえ」
小出「はい」
平野「先生あの、美浜の関電の1号機とか、敦賀の日本原電の1号機の、これもう41年
小出「そうです」
平野「なってるわけですよねえ。」
小出「そうです(※聞き取れず)」
平野「だから40年と本当に切ってやる気があるんであれば、これはもう、先生の先ほど言われた即刻」
小出「そうです」
平野「あの…廃炉ですよね」
小出「そうです」
平野「で、それをやる、なんか覚悟みたいなものがまったくこう、無さそうですし」
小出「はい。また、なんか例外で、生き延びさせようというふうにしてるんだろうなと思いました」
平野「だからまあ逆に言うとまあ再稼働への地ならしみたいな」
小出「はい」
平野「あの…延長容認でですね」
小出「はい」
平野「やる、なんか気配が濃厚ですよね」
小出「そうですね。」
水野「これだって新しい原発も作れそうに、読めますが」
小出「もちろんですねえ」
平野「ええ、まあまあそうですね」
小出「40年間つく…動かしていいよというそういう宣言をしているわけですね」
水野「うーん。今まででもう30年経ったら、10年ごとに運転の延長を国に申請して寿命を伸ばしてきたんですよね。」
小出「はい」
水野「で、これ、法律では決められてはいなかったけど」
小出「はい」
水野「現行はそうだったんですね」
小出「はい」
水野「……ということはなんか逆に30年で申請しなくて、40年まで申請しなくてもいいというふうに私は(笑)、素人ながら読んだんですけど」
小出「まあ…どんなふうにも読めるだろうし、え、国のほうがどんなふうに運用しようと思うかによってすべてが決まってしまうということだと思います」
水野「うーん…。それからこの老朽化ということのメカニズムについて伺いたいんですけどね」
小出「はい」
水野「あの、福島第一原発では運転40年が経過して1号機…」
小出「はい」
水野「の建屋吹っ飛びましたよね」
小出「はい」
水野「水素爆発で」
小出「はい」
水野「しかしながら、東電や保安院は、あの、こう言ってます。老朽化で事故が拡大したというような影響はなかったと」
小出「はい」
水野「いうんですね」
小出「はい」
水野「その、原発ってのは老朽化してもやりよう次第で安全を確保できるんですか」
小出「…えー……、ん、事故というものは、老朽化によって起きる事故もあるし
水野「もあるんですか」
小出「はい。あの、老朽化とも全く関係なく起きる事故も、あるわけですね」
水野「あっ、はい」
小出「例えば。え……人間が遭遇した最大の原子力発電所事故はチェルノブイリ原子力発電所の事故、でしたけれども。あの原子炉はソ連きっての最新鋭の原子力発電所で、2年しか運転していませんでした」
水野「2年でしたか」
小出「はい。で…チェ…その前には米国のスリーマイル島の原子力発電所が事故を起こしたのですが。あの原子力発電所は動き始めて3ヶ月でした(苦笑)。」
水野「…三ヶ月……」
小出「はい。ですから別に老朽化なんてこととは全く関係なく、事故は起きる、のです」
水野「はい」
小出「で…そうではなくて老朽化が原因で起きるということもありまして。え…例えば美浜3号機で、
平野「ふむふむ」
小出「え……2次系の、配管が…破断して…」
水野「はい」
小出「5人の作業員が熱湯を浴びて死ぬというようなことがありました」
水野「はい」
小出「…けれども、アレは、あの…まさに老朽化。え…パイプが、あの…削り取られていって破断をしたということ、でした」
水野「何で削り取られるんですか?」
小出「えーと、これはですね、大変難しいんですけれども」
水野「あ、すいません」
小出「あの…流量を測るためのオリフィスという、そういう測定器があるのですが。そのオリフィスの下流に、冷却水が…渦を巻くんですね。で、その、渦を巻くことによって、え…配管が、まあ、炭素鋼ですけれども、それがあの削り取られていって。えー、どんどんどんどん薄くなっていって、ある時点で耐えられなくなって敗れたというのがあの事故」
水野「はあーー」
小出「でした。ですからそれはまさに、あの、年月の戦いだった…のですけれども。まともな検査もしていなか…いないまま、その…破れるにまかせてしまったという、そういう事故でした」
平野「うん…」
水野「そうか事故はあたらしくても起こるし」
小出「はい」
水野「古くてもまた違う意味でまた起こると。」
小出「そうです。」
水野「はあ」
小出「え…福島第一の場合に老朽化という問題がどこまで、寄与したかということは、え、今のところよく分かりませんし。え、残念ながらそれを調べることもできない
水野「できないですか?」
小出「ようするに近づくことがもうできませんので。事故原因も調べることもできません…できないというそういう状態になっていますので。え…福島に関しては多分わからないまま行くだろうと思います


http://www.47news.jp/47topics/e/224353.php