安全対策を怠り、ヤラせや地元や政治団体へのばら撒き、メディア対策に悪知恵を働かせているだけで、こんな高待遇を受けられるのだから、社員はおもしろくて笑いがとまらないことだろう。
これだけの大災害を起こしながら会長は会長職に当たり前のように居座り、経営陣は、一般市民には想像もつかないような高額な収入を得続けていていいものだろうか。彼らには恥という言葉も、責任という言葉も通用しないらしい。
金子氏はツイッターで次のように述べている。
東電が債務超過なのは明らか。まず勝俣会長以下の経営責任を問うべきです。清水前社長の退職金返還、東電のボーナス支給停止も不可欠。つぎに、文科省の賠償審をベースに事故処理費用・賠償費用を5兆円とした原子力委員会の試算を見直す。そのうえで発送電分離、原子力の扱いを早急に検討すべきです。
原発の存続に関しては、津波対策も地震対策も現在の安全基準では危険極まりないことが、白日のもとにさらされている。ストレステストという名の、既存の安全基準に依存したテストの実施など、全くナンセンスであり、再稼働などはもってのほかであるし、老朽化し劣化した原発は次の地震が発生する前に早急に廃炉にすべきである。主要電力会社が原発に頼らなければ安定した電力を供給できないと主張し続けるのであれば、政府は一刻も早く、発送電分離を実施して、電力の自由化を進め、消費者が数ある電力会社から自由に電気を買うことができるような制度に切り替えるべきである。
http://www.asahi.com/national/update/1209/TKY201112090545.html
福島第一で岩盤の揺れ、想定の3倍 保安院が解析
東日本大震災時に東京電力福島第一原発や東北電力女川原発(宮城県)の地下岩盤部で地震の揺れが、国の新しい耐震指針による想定を上回っていたことが9日、明らかになった。福島第一原発では敷地沖が震源になった場合の揺れの見積もりの約3倍だったうえに、余裕を持たせたはずの設計用の揺れも超えた。地震対策の前提となる揺れの想定が過小評価だったことを裏づけた。
経済産業省原子力安全・保安院が専門家からの意見聴取会で解析結果を明らかにした。原発の耐震設計では直下の岩盤で想定する揺れの「基準地震動」がすべての基本。上に造られる建屋や機器類が地震に耐えるかの評価に使われる。
第一原発の基準地震動は地下196メートルで600ガル(ガルは揺れの勢いを示す加速度の単位)。これに対して解析では675ガルだった。基準地震動は敷地沖の震源域が複数連動すると仮想した地震(マグニチュード〈M〉7.9)などをもとに余裕を上積みしたが、仮想の地震の揺れと比べ約3倍の大きさだった。
http://www.asahi.com/national/update/1206/TKY201112060661.html
ベント配管、地震で破損か 東電社員、保安院に説明 2011年12月6日23時9分
経済産業省原子力安全・保安院は6日、東京電力福島第一原発事故を受けて同社社員らに対して実施した聞き取り調査結果のメモを公表した。原子炉格納容器内の気体を外に逃して圧力を下げるベント(排気)を実施する際、配管が地震で壊れていたために操作が難しくなった可能性を指摘する社員がいたことがわかった。
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/11/29/20111130k0000m040020000c.html
玄海原発1号機:専門家「廃炉を」 保安院小会合で検討へ
経済産業省原子力安全・保安院が29日に開いた原発の老朽化(高経年化)対策に関する意見聴取会で、九州電力の原発で最も古い玄海原発1号機(佐賀県玄海町)の劣化の問題が取り上げられた。専門家からは、圧力容器の想定以上の劣化が明らかになったとして、廃炉を求める意見も上がり、劣化に関する現行の安全評価を見直すべきか小会合を設置して検討することを決めた。
75年に運転が開始された玄海1号機は、炉心から出る中性子を浴びて圧力容器がもろくなる「脆化(ぜいか)」の進行が従来予測を大幅に上回っていることが判明し、急激に冷却すると圧力容器が壊れやすくなっているとの指摘がある。
同1号機は来月1日から定期検査入りするが、小会合が安全評価の結論を出すのは来年3月末までの予定で、少なくともそれまでは再稼働が厳しくなる可能性が出てきた。また結論次第では九電の「安全性に問題はない」との説明を揺るがしかねず、廃炉を求める声が一層強まりそうだ。
この日の意見聴取会では、井野博満・東大名誉教授が「予測をはるかに超えた劣化が進む玄海1号機を廃炉にすべきだと思う」と主張し、定期検査後の再稼働は「聴取会での議論もクリアすべき必要条件だ」と指摘。他の委員からは「圧力容器の安全性を評価する従来の手法そのものも見直す必要がある」との意見が出た。【阿部周一】
http://www.nytimes.com/2011/12/05/world/asia/more-leaks-from-fukushima-daiichi-nuclear-plant.html?ref=japan
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011120802000193.html?ref=rank
http://www.nytimes.com/2011/12/05/world/asia/more-leaks-from-fukushima-daiichi-nuclear-plant.html?ref=japan
More Radioactive Water Leaks at Japanese Plant
By HIROKO TABUCHI and MARTIN FACKLER
Published: December 4, 2011
TOKYO — At least 45 tons of highly radioactive water have leaked from a purification facility at the Fukushima Daiichi nuclear power station, and some of it may have reached the Pacific Ocean, the plant’s operator said Sunday.
Related
Study Shows Worse Picture of Meltdown in Japan (December 1, 2011)
Report Gives New Details of Chaos at Stricken Plant(November 12, 2011)
Tokyo Utility Lays Out Plan for Its Reactors (April 18, 2011)
Times Topic: Japan — Earthquake, Tsunami and Nuclear Crisis (2011)
Nearly nine months after Fukushima Daiichi was ravaged by an earthquake and tsunami, the plant continues to pose a major environmental threat. Before the latest leak, the Fukushima accident had been responsible for the largest single release of radioactivity into the ocean, threatening wildlife and fisheries in the region, experts have said.
The new radioactive water leak called into question the progress that the plant’s operator, Tokyo Electric Power Company, appeared to have made in bringing its reactors under control. The company, known as Tepco, has said that it hopes to bring the plant to a stable state known as a cold shutdown by the end of the year.
The trouble on Sunday came in two stages, a Tepco statement said. In the morning, utility workers found that radioactive water was pooling in a catchment next to a purification device; the system was switched off, and the leak appeared to stop. But the company said it later discovered that leaked water was escaping, possibly through cracks in the catchment’s concrete wall, and was reaching an external gutter.
In all, as much as 220 tons of water may now have leaked from the facility, according to a report in the newspaper Asahi Shimbun that cited Tepco officials.
The company said that the water had about one million times as much radioactive strontium as the maximum safe level set by the government, but appeared to have already been cleaned of radioactive cesium before leaking out. Both elements are readily absorbed by living tissue and can greatly increase the risk of developing cancer.
Tepco said a check on Saturday had found no sign of the leak, suggesting that it began Saturday night or early Sunday morning. The company said it was exploring ways to stop any more water from escaping.
Since the disaster in March, workers have been struggling to cool the stricken plant’s reactors by flooding them with water, which is contaminated with radioactivity in the process and becomes a problem of its own.
Tepco installed a new circulatory cooling system in September with filters that decontaminate and recycle the cooling water. But the company acknowledges that some water has already leaked into the ocean, and thousands of tons of water remain in the flooded basements of the plant’s reactor buildings.
The Institute for Radiological Protection and Nuclear Safety in France estimates that between March and mid-July, the amount of radioactive cesium 137 that had leaked into the Pacific from the Fukushima Daiichi plant amounted to 27.1 petabecquerels, the greatest amount known to have been released from a single episode. (A becquerel is a frequently used measure of radiation, and a petabecquerel is a million billion becquerels.)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011120802000193.html?ref=rank
東電実質国有化へ 公的資金注入
政府が、福島第一原発事故に伴う巨額の廃炉費用の負担で東京電力が債務超過に陥るのを防ぐために、東電に一兆円を超す公的資金による資本注入を検討していることが八日、分かった。廃炉には福島第一原発の1~4号機だけで三兆円が必要との見方があり、資金調達力が低下した東電が事故収束や被害者への賠償を確実に実行するためには、実質的な国有化で経営破綻を防ぐ必要があると判断したためとみられる。
政府は、事故の賠償金支払いを支援する原子力損害賠償支援機構と東電が来春をめどに共同で作成する総合特別事業計画に、経営改革の柱として公的資本注入を盛り込みたい考え。東電の西沢俊夫社長は八日、本紙の取材に対し、財務基盤強化に向けた公的資本注入は「一つの手だ」と述べ、受け入れる可能性を示唆した。
資本注入は、来年六月の東電株主総会で株式の発行枠を拡大した上で、新株を支援機構が引き受ける方法を検討中。実現すれば注入額は一兆円を超す規模となり、政府が設立した支援機構が株式の大部分を保有し、東電は実質国有化される。これに伴い、東電の現経営陣は退陣となる可能性がある。
廃炉費用について、東京電力に関する経営・財務調査委員会の報告書は、福島第一原発の1~4号機で一兆千五百億円と試算した。だが、今回の事故は大半の核燃料が溶け落ちるなど試算の参考とした米スリーマイル島事故より深刻。政府関係者は「1~4号機だけで三兆円が必要になるだろう」と指摘している。5、6号機や福島第二も廃炉となればさらに費用は膨れ上がる。
東電は二〇一二年三月期の連結決算で純損益が五千七百六十三億円と巨額の赤字となり、純資産も七千八十八億円まで減少する見通し。事故被害の賠償費用として国から九千億円の資金援助を受けているが、原発停止による火力発電の燃料費増などもあり、廃炉費用が確定していくに従って債務超過に陥るのは確実な情勢になっている。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2EBE2E2878DE2EBE3E0E0E2E3E39790E3E2E2E2;av=ALL
東電への資本注入「あらゆる選択肢を検討」 経産相
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2EBE2E2878DE2EBE3E0E0E2E3E39790E3E2E2E2;av=ALL
東電への資本注入「あらゆる選択肢を検討」 経産相
- 2011/12/9 10:40
枝野幸男経済産業相は9日の閣議後の記者会見で、東京電力に対する公的資本注入の可能性について「従来から申し上げている通り、あらゆる可能性を念頭に検討している」と述べ、選択肢として排除しない考えを示した。ただ「現時点で東電から申請はなく、具体的に公的資本を注入する方向で調整に入った事実はない」と強調した。
東電と原子力損害賠償支援機構は、来春の総合特別事業計画の策定に向けて作業を進めている。同計画は東電が原子力発電所事故の被害者に損害賠償するに当たり、政府の資金援助を受けるための前提条件。東電は廃炉費用負担などで債務超過になる恐れが指摘されており、計画策定では財務基盤の強化策も課題だ。
制度上は、機構が出資する形で東電に公的資本を注入できる仕組みだが、東電からの申請が前提となっている。
金子勝氏ツイッターより
福島第1原発の岩盤の揺れが想定の3倍だったと原子力保安院が発表。事故処理費用不足と東電への公的資本注入報道に続いて、また情報の小出しです。90年代と同じパターン。耐震強度も含め、ストレステストは根本から見直すべき時です。http://goo.gl/DwsBX
0 件のコメント:
コメントを投稿