2011年7月29日金曜日

テレビで報道されないバズビー教授の来日や森議員の発言

  また、低線量被曝の研究者であるECRRのChristopher Basbey教授が来日し、東日本でいくつ

かの招待講演を行い、大変重要な発言を繰り返している。ここでは、バスビー教授が5月半ばに

行ったインタビューと共に以下、転載する。

 









Fukushima LDP Lawmaker: My Party Also to Blame

Perhaps inevitably, Japanese government officials have officially accepted the administration bears a degree of responsibility for the Fukushima Daiichi nuclear crisis in slightly clearer terms in recent days.

European Pressphoto Agency
Residents of Okuma pray for the victims of the March 11 earthquake and tsunami at a memorial service in Okuma on July 24. Okuma is located at 20 km from the Fukushima Daiichi nuclear power plant.
But in a less predictable turn, a lawmaker from the opposition Liberal Democratic Party took a stand Monday, saying her own party should also be blamed for the Fukushima accident, and to no small degree.
Upper house lawmaker Masako Mori said Monday during a special parliamentary committee session that the LDP, which had long ruled the roost in post-World War II–Japanese politics and promoted nuclear power policy for decades, is responsible for the recent crisis to a considerable degree.
“I think the Liberal Democratic Party has the big responsibility,” said the lawmaker, herself from Fukushima originally and the area she currently represents in parliament.
Ms. Mori is known for not holding back in loud exchanges in parliament, but began her comments Monday in a slow, sober tone, abandoning a prepared document before her. “As the ruling party, it (the LDP) had for a number of years promoted the nuclear power policy. This kind of accident occurred as a result. Our party has major, grave responsibility.”
“The accident seriously harmed those who work at the site and those affected in Fukushima and caused so much trouble to people around the country,” Ms. Mori continued without any notes. “Our party should trace back the history, reflect on it with sincerity, examine what went wrong and apologize to the people.”
Boldly admitting faults of one’s own party contrasts with the tone often struck in recent months by government officials, who have reiterated the stock phrase that “the primary responsibility for the accident falls on (Tokyo Electric Power Co., the nuclear plant operator) Tepco,” sticking to a narrow interpretation of the existing nuclear accident compensation law.
“I hate this phrase that ‘the primary responsibility falls on Tepco,’” Ms. Mori said in her comments. “People in Fukushima are saying that they are tired of hearing that.”
She said the government should bear the responsibility of the compensation payments as does Tepco.
Echoing recent departures from that line, Chief Cabinet Secretary Yukio Edano said Monday during the same committee session that the government has responsibility for being unable to prevent the Fukushima nuclear accident, as his cabinet attempts to secure the swift passage of a bill to create a state-backed entity to support Tepco financially.
The special committee approved the bills Tuesday to create the state-backed entity and to expedite provisional compensation payments to those affected. At the request of opposition lawmakers, the revised new entity bill added an article near the top stating the government has the social responsibility for having promoted the nuclear power policy.
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110718ddm012040064000c.html

東日本大震災:福島第1原発事故 内部被ばく最も懸念--クリストファー・バズビー氏

 ◇健康影響、長期追跡を提言--欧州放射線リスク委員会科学議長、

クリストファー・バズビー氏

 放射線による健康影響を分析する「欧州放射線リスク委員会」のクリストファー・バズビー科学議長(65)=英国=が17日、東京都内で毎日新聞の単独インタビューに応じた。東京電力福島第1原発事故に伴う健康影響について、内部被ばくが最も懸念されると指摘し、住民の健康とその要因になる大気や土壌など環境中の線量の調査が必要と訴えた。【坂本智尚】
 バズビー氏は、英国の核燃料再処理工場周辺の調査から、河川付近や谷地などが放射線量が局地的に高くなる「ホットスポット」になると指摘。「日本でも原発から200キロ圏内の放射線量をきめ細かく測定し、インターネットで詳細データを公表すべきだ。現状の汚染は深刻だ」と警告。また、健康影響を把握するため、行政から独立した機関が5000人規模を対象に科学的に長期間追跡するよう提言した。
 放射性セシウムに汚染された牛肉の流通問題では「食品による内部被ばくは代謝で体外に排出されるので危険性はあまり高くない。呼吸で放射性物質を取り入れる方が問題だ」と語った。
 バズビー氏は、低線量放射線による健康被害の専門家として知られ、英政府の内部被ばく調査委員会などの委員を務める。今回、福島県郡山市の保護者ら、児童・生徒の「集団疎開」を求める市民団体の招きで来日した。
毎日新聞 2011年7月18日 東京朝刊
ECRR ( 放射線リスク欧州委員会 ) は、ICRP ( 国際放射線防護委員会 )の放射線被害評価モデルの批判などから、生まれた組織です。ICRP のモデル(線形閾値なしモデルと呼ばれる)は外部被曝に関する資料に基いてつくられたもので、たとえ少量でも体に取りこんでしまった放射性物質の長期間にわたる影響をみてゆくこと、予測することができません。その欠陥に対する指摘は、広島と長崎で原爆投下後から現在まで健康被害に苦しんでいる方々、英国の水爆工場、再処理工場の所在地ウィンズケール(現セラフィールド)周辺に広がる白血病その他の被害、そしてチェルノブイリ惨事の影響についての研究で裏付けられると同時に、アブラム・ペトカウ ( Abram Petkau ) による(外部被曝とは異なる)低線量被曝のメカニズムの発見が根拠となっています。
ECRR の初代委員長はアリス・スチュアート ( Alice Stewart ) でしたが、胎児の診断にレントゲン写真を使わなくなったことは彼女の研究が発端となっています。また、福島原発事故を受けて発表された ECRR の勧告書には、放射線の健康被害に関して重要な研究を提供し続けているロザリー・バーテル (Rosalie Bertell ) の名も記されています。おふたりともノーベル賞より価値があるとも言われるライト・ライヴリフッド賞を受賞しています(蛇足ながら)。 
ECRR の発表には確かにぞっとするような数値が含まれていますが、国内のテレビや新聞で言っていることよりも真実に近いでしょう。ぞっとするとはいえ、被害予測を立てたうえで行動する時、参考にすべきだと思われます。日々日本語のインターネットで読める関連文書はふえていますが、先週の時点で私が把握していたものは参照URLで確認していただけます。
投稿日時 - 2011-04-13 21:29:12






0 件のコメント:

コメントを投稿